
先日のハートランドフエリーのFCで島に恐竜海岸といわれている海岸がある事を知りました。西海岸の勝間にある立岩の事のようです。その外にガリバー岩と言われている岩もあるみたいなのですが分りません。この場所は現在は人は住んでいませんが40年位前は夏の間だけ漁師が季節限定で住みウニ、あわび取りをしていた地区なのです。親父も昔はマス釣りに良く行っていた場所で現在ではソイ釣に良く行く場所なのです。そうそう春先のキトビロの時も行く所なのです。この画像はお借りしたものなのですが
SASURAIー北海道5ー4 日本で一番美しい海
で見る事ができます。カヌーで島を訪れた人が写したものなのですが25mの透明度を誇る島の海の美しさが分ります。ハートランドフエリーの職員は車を降りて道路を30分歩きさらに海岸の石ワラを二時間かけて歩いて行ったそうです。

こうした石の上を二時間も歩く苦行だったそうです。親父の船なら奥尻港から30分位で行けますがこの立岩が恐竜海岸と言われているとは知りませんでした。そしてガリバー岩とはどこにあるのでしょうか?この地区は人が住まなくなって30年以上経つのではとおもいます。その為人間による汚染もなく自然の姿が保たれているのでしょう。画像をみるとワカメの刈った跡も見え7月頃でしょうか?この海の透明度は親父の独断では沖縄に勝ち父島、母島には負けるのではないか?とは親父の偏見に基づいた独断です。ちなみに親父沖縄も父島も行った事はありません。

どうですか?この美しさ。
(( SASURAIー北海道 5-4 日本で一番美しい海 ) で見る事ができます。島の海の美しさを堪能してください。
親父の推理では三つの岩が恐竜の背中のコブのように見えるからでは?
スポンサーサイト
コメントの投稿