トラクターが壊れてから毎日大雪が続きバテ気味で毎日雪掻きでトラクターのありがたみが分りましたが前輪のアームが折れたのが故障の原因でイセキの人が朝6時から分解し部品をもって江差に帰り部品はもうないので溶接して修理することになりました。多分直るのは日曜日頃で近所の人達もトラクターのありがたみを分かったはずです?

雪の中の池の小屋です。小屋を作る前は角材を渡しブルーシートをかけて冬を越しましたが今は鯉、金魚の様子を見ることができます。池の中央にはシバレテもいいように古いタイルの風呂置けを一段深く入れてあり池が凍っても良いようにしてあります。

ゆっくりと泳いでいますが金魚、小さい鯉は一塊になりあまり動きません。池に使わない網戸を入れ鯉と金魚達をわけてあります。金魚が鯉に食べられないようにするためですがそのほうが金魚達のストレスも無くなるでしょう!

金魚、昨年買った鯉たちです。見たことのない小さな金魚もいます。そういえば婆さんが金魚が生まれたと言ってたからその金魚かも?池の中でも自然に繁殖するのなんてキナンポ親父知りませんでした。
スポンサーサイト
池の小屋の景色、雪国の感じが伝わってきていい雰囲気です。
除雪作業の苦労のないのうほんじ親父としては、無責任にも
こういう景色を眺めながら雪見酒と洒落てみたくなりました。
自然繁殖とは驚きました。すごいもんです。
コメントの投稿