今日も大雪で約20センチぐらいの雪が降り日曜日なので周囲への騒音を考え7時すぎから除雪を始めるが最初は順調に動いていたが8時ころハンドルを回していたら突然バチンと音がして左の前輪がハンドルの切るほうに動かずふらふらとしている。降りて見てみるタイロッド?のさきの鋳物が折れている。

これが折れた所で動かすことが出来ず万事休す。雪は降り続きついに諦め除雪機で投げ始めると今度は除雪機のピンが切れすぐ直すがまた20分ぐらいするとまたピンが切れる。きょうはなんとついていない日曜日なのか?
なんとかトラクターが直らないと腰痛持ちの親父には大ピンチであと2か月も除雪できません。17年位前の中古トラクターなので部品があるのか?心配です。それで今度は軽四トラックのあおりを雪投げ用の高いのに変える。

今度は除雪機でトラックの荷台に雪を積み込み港まで行き海に投げます。投げるのはダンプなのでスイッチ一つで投げれるので簡単です。これならば腰に負担がかからないので楽なのですが仕事がはかどりません。その上今が決算期なので忙しいのです。奥尻は雪の堆雪場所がありませんので海に投げますが港へ行くと何台もの軽四が雪投げしています。トラクターよ一刻も早く治って!
スポンサーサイト
コメントの投稿