11日飛行機が奥尻空港に着陸した後機材整備の為函館に向け離陸出来なくなり3日間奥尻空港に駐機したままです。昨日所要の次いでにみに行きましたら奥尻空港には格納庫がないので寒風吹きすさぶ中整備士が右エンジンをあけ整備していました。整備士は部品を持ってフエリーで来て整備しているのでしょう。

今日は時間遅れで飛び立つみたいなのですが?今日明日とお客様の予定が入っているのでぜひ飛ぶよう願っています。
冬期間それでなくても暇で雪掻きで1日が過ぎるような状態なので貴重なお客様なのですから。

はじめてみるエンジン内部の様子です。カバーをあけている様子をみるとここが故障個所なのでしょう。雪が降り強風のなか整備知る人は本当に大変でしょう。無事飛び立つことを!帰りはまた長浜海岸で大鷲発見。

止まるすぐ下で重機が音をたて工事しているのですが、マメラを向けても逃げません。家に帰り良く見るとくちばしも黄色ではなく胸の羽根も白ではなく茶色っぽい色をしています。親父大鷲に関して知識は全くありませんので幼鳥かな?と思うのですが確かではありません。でも大きさはいつも見るくらいありますし、警戒心はまだそんなにないように見えました。誰か知ってる人いたら教えてください。
スポンサーサイト
コメントの投稿